井本整体の技術の核心、自然免疫力を最大限に引き出すお腹の12ポイントの使い方を、2ヶ月で学べるコースです。
はじめての方でも、お腹で全身状態を知り、整えることができるよう、短時間で最適なポイントを見つけるための体や呼吸の使い方も学びます。
入学された方は、女性限定の講座や、人体力学メソッドを学ぶ体操の講座にも、自由に出席できます。
※より深く学びたい方には、初等講座への編入制度あり。
講座名 | 日時 | 受付状況 |
---|---|---|
腹部十二調律点講座(水曜クラス) | 2019年4月3日(水)より毎週水曜日 18:30〜20:30 <全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
腹部十二調律点講座(土曜クラス) | 2019年4月6日(土)より毎週土曜日 13:00〜15:00 <全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
人体力学に基づく、整体操法と体操の基本を学ぶ講座です。
道場での心構えを初め、整体指導に必要な基本動作を学びます。
座学で教わったことを、実技を通じて身に付けていきます。講座の半分以上は実技の時間となっており、実際に相手の身体に触れて学ぶのが基本です。
井本整体の極意『腹部十二調律点』を出発点に、手や足の急所とその人体力学的な理論、とり方を中心に学びます。整体の核となる「型・構え」「呼吸の間隙」「硬結」など全てに共通する基本技術を習得することが目標です。
上の写真は、趾骨間(しこつかん)の操法。
足の甲の急所から、頭の緊張、腎臓や消化器、生殖器の異常などを読み、変化させていく技法です。
井本整体の技法は、身体を効率的に使う型があるため、筋力のない女性でも無理なく学ぶことが出来ます。
**********
「授業で次々と新しい技法を学ぶのは不安」という方のために、井本整体では講座の繰り返し受講が可能です。
自分が卒業した講座には、それ以降は自由に参加できますので、中等、高等…と進んでいきながら、何度も初等講座に参加し、実技の質を高めていくことが出来ます。
手順を学んだだけでは、身に付けたとはいえません。
何度も繰り返し練習することで、本当の意味で技術が自由に使いこなせるようになるのです。
>>初等講座からプロ講座までの流れ
講座名 | 日時 | 受付状況 |
---|---|---|
初等講座(50期生/水曜クラス) | 2019年4月3日(水)より毎週水曜日 18:30〜20:30 <6ヶ月間> |
![]() |
初等講座(50期生/土曜クラス) | 2019年4月6日(土)より毎週土曜日 13:00〜15:00 <6ヶ月間> |
![]() |
講座名 | 日時 | 受付状況 | |
---|---|---|---|
大阪室 | 初等講座(25期生) | 2019年4月6日(土)より毎月第1・第3土曜日 15:00〜17:00<1年間> |
![]() |
腹部十二調律点講座 | 2019年4月6日(土)より毎月第1・第3土曜日 15:00〜17:00<全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
|
札幌室 | 初等講座(17期生) | 2019年4月13日(土)より毎月第2・第4土曜日 13:00〜15:00<1年間> |
![]() |
腹部十二調律点講座 | 2019年4月13日(土)より毎月第2・第4土曜日 13:00〜15:00<全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
|
福岡室 | 初等講座(16期/土曜クラス) | 2019年4月6日(土)より毎月第1・第3土曜日 15:30~17:30<1年間> |
![]() |
初等講座(16期/木曜クラス) | 2019年4月4日(木)より毎月第1・第3木曜日 18:00~20:00<1年間> |
![]() |
|
腹部十二調律点講座(土曜クラス) | 2019年4月6日(土)より毎月第1・第3土曜日 15:30~17:30<全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
|
腹部十二調律点講座(木曜クラス) | 2019年4月4日(木)より毎月第1・第3木曜日 18:00~20:00<全8回> 継続希望時は、初等講座に編入可 |
![]() |
大阪室、札幌室、福岡室の初等講座は、毎週土曜日10:00~12:00の自主練習に参加できます。
授業見学の受付は、東京本部でお受けしています。
問い合わせ先:井本整体東京本部
電話:03-3403-0185